Dreamin' Dawn

たいがいまぁまぁのポエム

<2022年3月の読書記録>

ビューティーライターのAYANAさんの初著書。「北欧、暮らしの道具店」での連載エッセイがもとになっている。

hokuohkurashi.com


AYANAさん、ファンです。
そのお考えに共感するところが多くあるし、その点に惹かれてこの本を手に取った。そしておおいに共感している。
(だからこそちょっとずつちょっとずつ読んだ)

ただ、読み終わって感じるのは、「共感」だけでなくて。
AYANAさんの生きるうえでの「姿勢」や「態度」、そういった部分へのあこがれの気持ちも大きくあるのかも。

…あ、書いていて思った、「性格」といわれる部分に対して抱く気持ちなのかな。
そして「あこがれ」ではないのかなぁ。そうなりたいと思うわけではないんだよな。
自分にできないからこそ、まぶしく輝いてみえる。

とはいえ、自分が目指すところと種類は近くて、参考にさせてもらいたい部分は多くて、
となると羨望?でも羨ましいという気持ちはなくて…

まとまってないけれど、そんなところかなぁ。勝手ながらに、これからも頼りにしています。
それはつまり、頂いたサインに添えられていた「毎日」という言葉のとおり、
いまのわたしは今回読んだ言葉とともに毎日を過ごしているし、
そしてこれから何度も折に触れて読み返す本になるだろうな、ということです。


余談、冒頭で書いた連載は書籍発売後も続いていて、しかしその後もう終了してしまっていて。
いつかまた本という形で読めたら嬉しいなぁ。特にこのあたり。

hokuohkurashi.com

hokuohkurashi.com

hokuohkurashi.com

ポルノグラフィティ 17thライヴサーキット"続・ポルノグラフィティ" @ 広島文化学園HBGホール2日目(211126)

ツアー5本目にして個人的最終節。1階10列目下手側より。目線がステージの高さと近いやつ〜!
真正面を向くとみなちんとスピーカーの間だったけど、耳鳴りはなかった。この会場の音響が合うのかしらん。
そしてついにきました!このツアー初!念願の通路横席!すきなように踊ってきました(^ω^)


* * * * * * *



オープニング
ドン ドンドンの音に合わせてPGロゴ(宇宙飛行士部分だけかも)が明滅、この音はたぶん流してる。豊夢さんは叩いてないように見えた。


1.IT'S A NEW ERA
「♪夜明けを待って」のあと、たぶん2回、新藤も頭上でクラップしてた

こっからは自分語りいきます。
2番メロの歌詞について、香川の感想文で書いたけど、
(日本に限らず)「民主主義の限界」みたいな今の状況のたとえに聴こえて。

yellowsky.hatenablog.jp

ライブ前に友人にそんな感想をしゃべってたからか、今日この曲を聴いたときにも、そのことを思い返してしまって。
あっ、これは寓話でもなんでもなくて、いまのわたしたちの状況なんだなと、わがごとなんだなと思うと、涙が出てきて。

そしてCメロの歌詞、もともとぐっときてたところではあるんだけど「♪忘れられたいよ」
ここで涙が止まらなくなって。
その後は棒立ちで下向いてタオルで涙を拭いていたら、曲が終わっていた(…)

周りがめっちゃ盛り上がってクラップの嵐、いやいうてめーっちゃジャンプしてたよな、数日前や数十日前の自分も、、、
と思う気持ちはあるものの、動けなかった、涙を流すしかできなかった


2.幸せについて本気出して考えてみた
引き続き、自分語りからのハッピー勘違いいきます。
前曲終わりの暗転にて、次の曲を知っていたから、なんとか顔を上げて、イントロのチャカチャカチャカチャカは聴いたけど、
そこでまた涙が止まらなくなり。。。やっぱり下を向いてタオルで顔を拭きながら、かろうじてリズムだけ取っていた。。。

でも1Bまで曲が進んだところで、身体がリズムに合わせて動きそうだったから、
それに身を委ねて、1サビからは前を向いて普段どおりに拳を上げはじめた、ところで、
1サビのこのフレーズ「♪いつでも同じところに行き着くのさ」
このフレーズ中ずっと岡野くんのがっつり指差しかつ目が合った(とおもっている)

何回でも言うけど、この曲がずっといちばんすきなシングル曲で、
今回のライブのアンケートにも「この曲がこのタイミングで聴けてほんとにうれしい」って毎回書いてきたんです。
だからこそほんとにうれしいです。同じ歌詞で指すなら、わたしはあなたを指したいくらい、
「いつでも」「行き着」いてきた「同じところ」はあなたなんだよ、だからいまここにいるんだよーーーー!

ちなみに、この席はかなり目が合う(ふとした瞬間に向く角度×高さ的に目線の位置)ようで、
このあとも何度も目が合った(と思う)んですが、もうどこだったかぜんぶは覚えていません
(それでもこのあといくつかはそんな話が出てきます、ご容赦)
それくらい、この曲のここで指差しもらって目が合ったのはほんとうに大きかった。ありがとうございます。


曲終わり、ドラムに乗せて、岡野くん、「今日はいい夢みて帰ろうぜ〜!」的なこと言ってた、でも言い回しが思い出せない〜〜〜


3.ドリーマー
「♪君の胸に触れようと手を伸ばしてみるけど」で伸ばした手がこっちのほうで、ひぇってなった
ドンピシャではなかったけど、なくてよかった(…)
そしてこのツアーではずっとそうだったけど書いてなかったので書く、2Aの符割を音源と変えてた
「♪勝手におーもってごめ、んな、さいと、おもぉう」←書き起こしてみたけど、音源と一緒になるな、、、音は違うんや、、、

間奏のギターソロ(カズー部分)が、これまででいちばんよく聴こえた気がする!これはこれでよいかも!
そしてこのツアーではずっとそうだったけど、書いてなかったから書く(2)
「♪オ待チクダサイ」のあとのブレイクが短くて毎回びっくりしてしまう


4.ANGRY BIRD
その一方で、ここの曲間が短いのは慣れてきた
しかしまぁ、今日この日に遠征先のホテルで仕事しまくってからたどり着いた身には、
うたい出しの歌詞が響きすぎて、、、「♪塗り潰された7DAYS」

そしてサビの照明がやっと掴めてきたぞ
「♪誰も」からは赤、3つ並んだライトが1セット、それがステージ上(メンバー頭上)に前後2列で計10セットくらい並んでて。3つ1セットのライトがジグザグに明滅、
「♪Wow」からは緑、上記のセットだったか別のセットだったか、キーボードのジャンジャンジャンジャン(ひどい)に合わせて明滅。
1フレーズ歌い終わりのギターソロでは青地に赤スポットが上手から差す
これをサビで2セット繰り返す …やっぱ言葉では書きあらわせんけど、頭には入ってる

さらに特筆すべきは、2サビ最後の「♪PAINT IT BLACK」のあとのギター部分の照明
上記のとおり、ここ以外は毎回青地に赤スポットなんだけど、
このときだけ、ここだけ青地に緑スポットが差すんだよ…上手から……細かい……

そして大サビ、今日の新藤さんの振りかぶりもかっこよかった…


5.LiAR
照明、めっちゃすきないろの組み合わせ(赤黄紫にチラチラ白が入る)はギターソロだった、ギターソロだけだったかは忘れた
Bメロもそうだった気もするが、踊りまくっていてあまり覚えてない(…)

「♪吐く息を〜」は青地に白スポットが下手斜め上から、それこそミュージカルの主人公みたいに見えた 「ワン・ウーマン・ショー」じゃないけれど

そして特筆すべきは最後、ジャッジャッジャ(ryに合わせて拳でリズム取ってたら、
岡野くんも同じように右手を拳でリズム取ってた!この合致はほんとに、何回あってもうれしい!


MC
岡野「わしらが!ポルノグラフィティじゃ!」
新藤はやはり横で拍手をしていた 今日はピックは持っていなかった(セットリストの関係?)

岡野「昨日も盛り上がったけど、今日はそれ以上よ」←言い回しは自信ないんだけど、、、
こういうふうに言うの(「それと同じくらい」じゃなくて「それ以上」という言いかた)って珍しい気がした

岡野「ヴォーカルの岡野昭仁で、ギター新藤晴一!」
客席拍手、その間に新藤しゃべる準備のような素振りをみせる、が、
岡野「そして今回のツアーから、新しいミュージシャンが加わってくれています!ドラムス!玉田豊夢!」
豊夢さん「こんばんはーよろしくお願いしまーす」
そして山口さん、みなちん(「みなちん」とは呼ばずにフルネームのみ紹介)、たすく先生の紹介へと続く

えっ 新藤は…?しゃべらんのん…?と思ったらところで、
新藤本人も「あっ…そのパターンね…」という素振りに見えたのは、オタクの目にフィルターがかかっているからだろうか
結局ここのMCでははっきりしゃべんなかった*1 新藤…どんまい……

岡野
「わしらこの9月で22周年、23年目なんですけど、
まぁ紆余曲折、山あり谷あり、そんななかでも歩き続けるということで、次はこの曲をお届けしようと思います」

曲名言ってた気がしなくもない


6.ウォーカー
「♪敢えて言えば歩き続けるという」
前にも書いたけど、岡野くんのうたいかたは割と淡々としてて、でも気持ちの入って聞こえる瞬間もあって。
そんななか、ギターソロがどちらかというと気持ちの入った音に聴こえたんだよなぁ。わたしの気分によるものかなぁ。
だからこそ、紫の照明込みで強烈に覚えている。


7.Love too, Death too
何回聴いてもこのイントロ!だいすき!
というわけで、うたい出しのあとにぴょんぴょん跳んでしまって(まぁいつもどおりなんだけど)
アウトロもずーっと跳んでたな…なにを感じてたかの記憶がない。。。
あっでも、どっかのうたってないところで身体使ってクラップしてたら、
岡野くんと目があった気がする…!って思った記憶だけある。。。


MCでTFTのお話、からのアコースティック編成で


8.ミステーロ
今回のツアーでいちばんみなちんがよく見える席だったからかな、これまででいちばんアコーディオンの音を感じて、うっとりしてた

これまで書いたか記憶にないけど(読み直せ)今回聴いた記憶があることを書く。
山口さんのウッドベースもしゅごい。
たぶん基本は指弾きなんだけど、サビは弓で弾いてて、
特筆すべきは2B、「♪不実な」で弓を使って不協和音、「♪レースが」でまた弓で違う種類の不協和音、
「♪きつく締め上げる」はたぶん弓で(普通に)弾いてた。凝ってる。


9.サウダージ
うたい出しの生声 昨日よりよく響いたな ただしわたしの受け取りかたの話かもしれない(個人的最終節)
サビのコーラスはみなちんが歌ってた!「♪許してね恋心よ」「♪いつかまた会いましょう」のところ


10.鉄槌
ここは意図的に曲間詰めてるのではないかなぁ そう思いたいだけなんだけど
頼むからボイスストラップ鳴らないで…と、勝手にひやひやしてしまう
(幸いにも、行った5公演で鳴った公演に出くわしたことはなかったけれど)
そう思うと、改めて、ライブって客席も一緒につくるものだよなぁ…
そしてボイスストラップって、よくも悪くもそのことを可視化させたグッズだよなぁ、と。

話を戻して。
さすがにツアー5本目ともなると、なんとなく曲順も出てくるようになるんだけど、
それでもこの曲の頭のドラムの音が鳴ると、背筋が伸びるというか。ちょっと構えるというか。

そのあとのイントロで、みなちんの(シンセの)つまみ使いが効いてた…!
ショワーーーって音。書きあらわせない。たぶん大サビでも鳴ってたと思う。

以下、軽く(?)自分語り入ります
広島初日でこの曲を大きく受け取りすぎて、結構しんどくなっちゃったので、
入ってこないように、入り込まないように、努めて客観的に聴こうとしてた。
その試みがうまくいったということか、新藤の迫力に圧倒されたことが記憶のほとんどを占めている。

yellowsky.hatenablog.jp


とはいえ、広島初日にああいう聴きかたができたことはよかったと思っている。
そのことははっきりと書いておきたくって。いつかの自分のために。


11.Fade away
ここだったかなぁ…ここだったかはあまり自信ないんだけど……
後ろを向いて弾いていた新藤が、ギターのネックを振り上げる動きが見えて、それがかっこよくてかっこよくて
振りかぶってすぐ下ろすのはこれまでも何回か見てて(今日も見た)、それもかっこよい
でも今回はなんかちょっとネックを振り上げただけで、、、それもかっこよい、、、


MC
岡野「救いのない曲が続いたけぇ、ここからは、愛の歌を」


12.元素L
やっぱりすきだな、この曲、ということを噛み締める
サビのコーラス、やはり豊夢さん以外全員歌ってたんだけど、
とりわけみなちんの声がきれいに聴こえた気がする 音域の関係なのかしらん?


13.Winding Road
イントロの照明、上からだけでなく後ろからも降ってた ほんとに落ち葉みたい
上からはステージの床に向けて赤とかオレンジの照明、
後ろからはステージぎりぎりの床に向かって、赤と緑が混じった、マーブルみたいな照明
(もしかして「REUNION」のときの曼荼羅みたいなのと同じ…?)
このふたつが混じって、ステージの上に落ち葉が広がってるみたいに見えたなぁ
こんな感じ↓


曲終わり
暗転中、ロング丈の羽織が下手袖に捌けていくシルエットが見える
あら、新藤が脱いで持ってってもらったのかなと思っていたところで、照明が点いたら新藤がいない
どうやら新藤は羽織ごと(羽織を着たまま)捌けていった模様
それには触れずに場を繋ぐ岡野くんのしゃべり

岡野「こないだあれに出たんよ、ベスト…アーティスト。
そこでね、バカリズムさんがグッズを提案してくれるっていうのがあって。はちあーてぃすと、8アーティストぐらいかな?
ワシらのんはあのピザの真ん中に置くやつ。
あれがなんか、ワシようわかっとらんかったんよ。
とりあえず『需要あるんですかねぇ』言うたんじゃけど。バズリズムさん
(←バカリズムさんを呼び間違えてた)に返したんじゃけど。
で、あれはなんなん?」
あっ、わかってなかった、パターン。なるほど。

岡野「なんかピザを切ったときにバラバラにならんように、真ん中を押さえるんじゃろ?
(客席前方が首を横に振っていたらしい)
岡野「違うんだ。あれか、ピザを切るときにズレんようにするために押さえとくんじゃ」
(客席前方が首を横に振っていたらしい)
岡野「それも違うんか。なんなんよ」

岡野「まぁバズリズムさん、違うわバカリズムさんじゃ」せやせや…そのあとなんて言ってたか忘れた、ごめんやで

そうこうするうちに、半袖(黄色いシャツ)姿になった新藤がしれっと戻ってくる


岡野「さて。この2年、世の中の色合いが変わってしまって、暗闇のなかを、暗いトンネルのなかでおるような感じじゃったかもしれん。
けど、下を向いとるばっかりじゃいけん。トンネルの出口を探さんといけん。そしてその出口の外には、"IT'S A NEW ERA"、ワシらのための場所があると信じて。
その船出の日、今日が、その日だ!THE!DAY!


14.THE DAY
NEW ERAで泣いた人間はここもイントロから泣くよね、動けないよね、そしたらこの歌詞よ
「♪決して明けない夜も 降り続けてやまない雨も」
「♪少しも変ではないの まどろみに足を取られてるあなたを責めているわけではないんだよ」もっと泣くよね

もういっこ、間奏のギターソロ前のところ
これまでは康兵選手と違う…!(当たり前)としか感じられていなかったけど、
今回見えた、みなちんはやはりツマミで勝負してくるんだ…!そりゃあ音も違うわ。


15.REUNION
2Aに入る前のおりん(仏前にある鐘みたいなやつ)のような音が、いつもよりよく聞こえた気がする
聴き手の気持ちの問題かもしらんけど(これ何回目や)


16.メリッサ
うたい出しの岡野くん、今日は声が昨日よりも伸びててよかった ほんとによかった…!
そしてそれがさらに一段テンションを上げてくれた うれしい〜〜〜

そしてその岡野くん、2コーラス目はずっと下手側 だんだん端っこに向かってて、サビではほぼスピーカー横まで来てた
新藤は真ん中あたりまで行ってたけど、やっぱり岡野くんに目を奪われるよね下手側
たぶん2サビの後半でふんわり目が合った 高知みたいに近い距離でバシッと合った感覚ではないけど、目が合った感覚がある、ありがとう〜
そして新藤さんは今日も真ん中でギターソロを弾いていました、まる


17.ハネウマライダー
最初と最後にタオルを掲げるとき、お辞儀をした姿勢でタオルの上下を気にする岡野くん
特に最後、手に取った時点で向きが上下逆だったみたいで、数秒こねくり回してた
そして見たぞ、たしかそのあと、タオルを落としてドリンクスタンドのほうへ蹴ったのを見たぞ 蹴るな
もいっこ、たぶんここのはず、曲が終わって岡野くんが「テンキュ!」って言ってたの すき


ドラムに乗せて岡野しゃべり
「生涯で1番の手拍子を!」で今日も手拍子が一段階上がる客席
岡野「そして次に会ったときには、この曲を一緒に歌いましょう」


18.テーマソング
新藤がめっちゃ歌ってた 弾いてないときぜんぶくらい歌ってた
「♪ほら 見上げれば〜」とか、「♪歴史学者の〜」とか、ずっと歌ってた
そして1回目の「♪その胸は」にて、岡野くんが1階席を上手から下手まで指を動かしながら指してたんだけど、
最初の位置でざっくり指差しもらった気がしてる 気がしてる


* * * * * * *

Tシャツは岡野青、新藤グレーのさぽーとさんカーキ


岡野「『続・ポルノグラフィティ』というタイトルで、3年ぶりにツアーを回っているんですが。
みなさんに「続」を感じてもらうために、ここで新曲を聴いてもらおうと思います。タイトルは、『メビウス』」


EN1.メビウス(仮)
曲が短いのもそうだけど(たぶん3分とか)たしかに曲の構成も、ポルノの曲には珍しいのでは
1A→1サビ→2A→2サビ→Bメロ(Cメロ?)→大サビ

以下、今回聞き取れた歌詞(2AからBメロにかけて)

私の身体は指編み人形 優しくほどけば消えてしまうのに
そのくせ何度も名前を欲しがり ごめんなさいごめんなさい 許してほしいよ
もう巡らせなくてもいいの しぼんだ肺のままでもいい wasted love
あなたのいない朝と夜がメビウスの輪のように繰り返す


メンバー紹介
客席にめっちゃ絡む新藤
新藤「それ(ボイスストラップ)ってみんな事前に録音してくるんじゃろ?君、それもしかして今日買ってくれたん?」
(最上手ブロック最前列のお客さんが、ボイスストラップを首からかけたまま、全然使ってなかったようで、それが気になったらしい)
お客さん頷く
新藤「ほんま申し訳ないわ、、、だってそれ何千円かするんじゃろ?ほかに使い途ないで。
もう『わしらがー!』って鳴らしてくれてえぇよ」
←グッズのネタバレをかましていくスタイル

自分がしゃべりおわったタイミングで、そのお客さんに向かって再度手を合わせて謝る新藤
なんなら最後の挨拶回りでも改めて謝る新藤 いい人…(ちょろい)

そしてついにボイスストラップに吹き込む新藤「ぼーかるは?」
岡野「いやそれ聞こえとるし」
新藤「ぼーかる、おかの、あきひとくーん」
岡野「全部聞こえとるし」


岡野「みなさんと過ごせる時間も残りわずかなんですが。
ポルノのライブにまた来たいと、ポルノグラフィティにまた会いたいと思って帰ってもらわんといけん。
そのためにはやり残したことがあっちゃいけん。アホになって帰らんといけん。
その覚悟はできてますか!」


EN2.ジレンマ
最初は新藤がこっち、イントロ弾き終わって前まで出てくる
これまでも経験あった気がしなくもないけど、この距離でこの目線の高さで、新藤が「ジレンマ」のあのフレーズ弾いとる〜!!!ってテンション上がった
…書いてて思った、いま思い出してテンション上がるもん、何回目でもテンション上がるわ。

ソロ回し、たすく先生は月見、みなちんはMH!
ちゃんとベースもドラムも入ってて、ということは、これ毎回打ち合わせしてやってるんだよな…!と思って勝手に胸熱

ソロ回し後は岡野くんがこっち、「♪No No〜」で頭に手を当てたおさるのポーズ!あーーたのし!
そしてそのまま2サビもこっちで盛り上げる岡野くん!
さらにはそのあとの大サビでみんなが前に来るタイミングにて、
そのノリを把握したたすく先生、ステージ真ん中よりも上手側には来ずにポジションを取り(※前日は上手端っこでたすく先生が弾いてた)
それに一瞬戸惑いつつも、そのまま上手端っこで最後まで歌いつづける岡野くん!!うれし!!!たのし!!!だいすき!!!

…と思っていたら生声は忘れた

*1:相槌程度にしゃべってた気が

<2022年2月の読書記録>

(読んだのはハードカバー。表紙が美しかったな)

久しぶりに小説然とした小説を読んだなぁ。
休日の午後、もしくは寝る前の時間のような、いまの日常と切り離された世界に浸る感覚。なつかしい。

そしてもうひとつ、叶わない気持ちを伝えることの暴力性が、美しく描かれていて。
ことさらに美しいからこそ、わが身を振り返って思うところもあって。

気持ちを伝えることがただのエゴだけになっていないか、
もちろん気持ちを伝えるという行為には、どうしてもエゴという側面はついて回ると思うんだけど、
純粋なエゴだけになっていないか、そしてそれを自覚したうえで行動できているか。これもわたしの課題だという自覚がある。
「言わないこと」が思いやりになることもあるんだよ。



実は、大学では政治学を学んでいまして。
(といっても、「専攻」という呼びかたすらできない程度だけれど)
(せいぜい、この本で書かれている「リベラル」と「保守」の話を興味深く読めるほどの、興味関心を育ててもらったくらい)

「政治」といわれると、どうしても「政策」や「政局」のことが頭に浮かぶけれど、そうじゃないんだよな、と改めて思う。
もちろん狭義の「政治」は、いわゆる永田町で行われているような話なんだけれど。
広義の「政治」は、人がなにかを共同で行なう際に必ず発生する「やりとり」のことだと思っている。
つまり、あなたもわたしも「政治」の当事者なんだと思っている。

なぜなら、人と人とが関わるとき、少なからずその関係性にはパワーバランスがあって。(もちろん「平等」という状態もそのひとつ)
その関係性によって、なにかしらの行為をしたりしなかったりしながら生きていて。

そのように相手や周りがあるなかで、ある行為をやるかどうか、やるとしてもどうやってやるのかは、
相手や周りとの関係性や、それに基づく交渉によるところが大きい。
この関係性や交渉(やりとり)こそが、広義の「政治」だと思っている。言わずもがな私見*1です。

そう考えると、社会で生きる以上、あなたもわたしも毎日「政治」をしながら生きているわけで。
そのことを改めて思い出させてもらった。



小説然とした小説が読みたくて(その2) 図書館で開架にあったので手に取った。
…しかし、途中から考え込んでしまった。これは小説なのか?いわゆる私小説というやつ?
いっそほぼエッセイ?(でも図書館では「小説」と分類されていたし)
その迷宮に入り込む面白さ。不思議な経験。



以前読んだときには単発で(ふらっと入ったカフェにて、なんの気なしにこの刊だけ)読んだので、当然ながら受ける印象は違っていて。続きが気になるなぁ。
お気づきかもしれませんが、これまで「漫画」という表現を自分から手に取る経験を、ほとんどしてこなかったけれど。そんな遍歴を軽く超えてくるなぁ。


* * * * * * *


2月。きつかった。
時期としては誕生日前から、つらくてつらくて毎日物理的に泣いていた日日。
具体的な理由(仕事)があってのものではあるんだけれど。

…ここまで書いて思った、まぁいまも渦中で相当しんどいんだけれど、毎日泣いているわけではなくって。
そう考えると、やるしかないと腹を括れてはいるのかなぁ…いるのかなぁ……と、信じましょうか。なんとか。

*1:というか、こういう考えかたは学説としてあるみたいだけど、この表現はわたしの認識によるもの

ポルノグラフィティ 17thライヴサーキット"続・ポルノグラフィティ" @ 広島文化学園HBGホール初日(211125)

ツアー4本目!今回も広島に来られてうれしい!
1階22列は真ん中ブロック、あえて言えば上手寄り(豊夢さん前あたり)
PA隣のブロックだったので、どうしてもそわそわしてしまうオタク
後列だからかね、照明がよく見えて面白かったなぁ


* * * * * * *


1.IT'S A NEW ERA
照明、歌いだしはどうだったかなぁ…
Aメロは暗めの青のなかにオレンジで、夜明けみたいな照明だった…綺麗だった……うっとり眺めてしまった
1サビで一気に点灯、白っぽい、いわゆる照明の色
そのあとはずっと点いてたっけ…大サビ後半のテンポが上がるところでは白い線のような照明がたくさん交差する
最後のジャーンは青だったような
…本当にここまで照明のことしか書いていない、どれだけうっとり観ていたか、おわかりいただけるだろうか。。。


2.幸せについて本気出して考えてみた
HBGホールの構造なのかしらん、少なくとも1階後方は、割と席が狭いんだなぁ*1
と、動き出して気がついた。

今日も「♪つまんないことぉっ↑」と語尾が上がる岡野くん
サビ、新藤も歌ってたのか…!
これを書きながら、メンバー紹介の新藤のMCを思い出してもう一回咀嚼してると、また泣ける。。。


しゃべる岡野
「今日はマスクがあるけど!そのぶん目で!気持ちを表してくれ!
そして手拍子が!Bodyがある!Bodyを使え!
いい夢みて帰ろうぜ!」


3.ドリーマー
「♪妄想の"海へ夜な夜な漕ぎ出す"のが癖だけど」
この曲も海だ…!しかも漕ぎ出してる…!


4.ANGRY BIRD
サビの照明がすごい(20日ぶり4回目)
たとえば1サビでいうと、「♪誰も〜」は赤、「♪WOW」からは緑、
「♪ANGRY BIRD」終わりのギターじゃかじゃかは青地に緑スポット
この流れがひとつのサビのなかでもう1セット
しかもこれ、全面赤とか青とかじゃなくて、色は赤しか使ってないんだけど、全面を照らすんじゃなくて、凝ってる差しかたをしてて(全然うまく言えない)(映像作品を観よう)

そして大サビ「♪幻滅の」のあと、「♪FLASH」でギターを振りかぶる新藤がかっこよくてかっこよくて
そのあと身体で弾くのもかっこよくてかっこよくて


5.LiAR
おおっ!なるほどこうきたか。意外と驚きはなく、むしろちょっと納得かも。
なぜなら「ANGRY BIRD」とラブですも結構落差あるな…と思っていたので。どっちも聴きたい曲ではあるけど、流れとして聴くには落差が大きい。
…でもラブですがなくなるのはいやんいやん

Aメロ「♪シルクを爪先で裂いたような〜」が、ドラムと岡野くんのうただけに聞こえた、、、
サビでカラフルな照明に!赤と紫と黄色だったと思う、好きな組み合わせ〜!
ただ「♪吐く息を凍らせ〜」で一気に青照明 それこそマッチ棒みたいに、スポットを浴びて、ひとりすっくと立った岡野くん


MC
岡野「わしらが!ポルノグラフィティじゃ!!」
豊夢さんはスティックで拍手
新藤も拍手(右手はピック持ってグーの形、左手はパーの形)
…って、いや、あなたは「わしら」のほうでは〜!当事者側〜!

岡野「…先にベース紹介しよった、先にドラムなんよ、ドラムス!玉田豊夢!」
豊夢さん「こんばんはーよろしくお願いしまーす」
岡野「ベース!山口寛雄!」
山口さんお辞儀

岡野「そしていつものメンバー、キーボード皆川真人!みなちん!
そして彼も広島出身です!福山出身!ギター、そしてバンマス!tasuku!」

岡野「今日はまぁまぁマニアックな曲やるよ。
これをきっかけにみなさんが深掘りしてくれたら、それがまたわしらの道を作ってくれることになるかもしれん」

これがぐっときた 「深堀り」という言葉に

もちろん、今日初めて聴く曲があるお客さんに向けて、これをきっかけに昔の曲も知ってほしいって意味で言ってるんだろうけど、
セットリストとか演出とかについて、こうやっていろいろ考えてつらつらと書き連ねるような、
そんな重めのファンに向けても話してくれているようで…勝手な解釈ではあるんだけど。

岡野「次は15年前の曲を、久しぶりに聞いてもらおうと思います。その曲の名は、『Free and Freedom』。聴いてください」


6.Free and Freedom
フリフリ…!(20日ぶり)(香川でも聴けて、同じように思った)

「♪BGMに生き急ぐ奴の〜」って、これまたいま聴くとちがって聴こえるなぁ…
こんな状況でもこうありたいよね…

2Aだっけ、愛のくだりにになったらやわらかい色、ピンク寄りの照明に
岡野くん、大サビがちょっとしんどそうだったかな、、、


7.Love too, Death too
よかった〜〜!!ラブですが残ってた〜!!!
わたしにとって、このセットリストの価値はこの曲に拠るところが大きいから。だってずっと聴きたかった曲だから。


MC
新藤「開演前にもいろいろ注意事項があって。声出しちゃいけんとか、ハイタッチしちゃいけんとか。
まぁこれまでハイタッチとかしとったんか知らんけど」

ハイタッチ…してないことはないかもしれない気もする


岡野「今年の9月でデビューから22年経ちまして。ん?23周年に入ったんか?もうようわからんのよ」そりゃあそうなるよ


8.ミステーロ
暗転のなかでのイントロ、新藤に弾きはじめからスポットが当たるんだけど、
そのスポットライトの照射域がだんだん広がっていく
この照明、いつかのライブのどこかの曲で見た記憶があるけど、やっぱりすきだなぁ
豊夢さんはシェーカーとバスドラだった


岡野「続いては、そのファーストテイクでも演奏した曲を」


9.サウダージ
豊夢さんはブラシだった 


ここの曲間かなぁ、暗転のなかの演者用のほんのりライト(?)がオレンジだった
普段は青が多いと思う、、、


10.鉄槌
イントロでドラムの音が鳴りはじめると、客席に向かって赤い照明が計10本くらい差すんだけど、
ギターが入る前までにその照明は動いて、消える前の瞬間(歌いだしの直前)に
ステージ上(メンバーの頭上)に集まって、「井」みたいな形になるの。

1階後方の割と正面から見ると、この真ん中がさ、なんか檻みたいに見えたんだよね。

そしてAメロからは、回り灯籠が回ってるみたいなライトが、1階の壁に映ってた
ボーリングのピンみたいな模様の灯籠(描いてみたけど自主規制)

そしてこの歌詞。
これもさぁ、コロナ禍での市民(もちろんわたし自身も含む)の状況に当てはまるよなぁと思って。

♪裁判は僕の知らない深い夜のうちに決していて明日を奪う

↑市民が知らないうちに、どこかの偉い人が決めた「緊急事態宣言」とやらで、個人の自由(外出の自由、営業の自由など)を奪う

♪無駄とは知りながらスプーンで抜け穴を掘っているんだ 手伝うかい?

↑「緊急事態宣言」が出ていても、散歩ならいいんだよね?日用品の買い出しはいいんだよね?って
いち市民が、出来るだけの手段でなんとか懸命に生きようとする様子

そう捉えてしまうと、わたし自身も(とりわけ)今年前半にしんどかったことを思い出したし、
それはきっとほかのお客さんもそれぞれ、そしてオンステージのかれらも、少なからずしんどかったはずだろうなと想像してしまって。
その気持ちが一気に降りかかってきて、正直めちゃくちゃ苦しかった。絶望してしまったと言ってもいいかもしれない。
ポルノのライブで、精神的にこんなに苦しくなるのははじめてだった。

だってさぁ、この曲をここまでわがごととして聴く日がくるなんて。
自らが裁判にかけられて監禁されるなんて、想像もしてないじゃん。一般市民。
十数年間、遠い世界のおはなしと思って聴いてたところで、このリアリティは重い。苦しい。

それに続くギターソロ、今日はなんだか孤軍奮闘といった印象
後ろでドラムもベースも鳴ってるんだけど、それでもどうしても孤独で、孤軍で、独りで必死で闘ってるように聴こえた

アウトロ、赤照明がたくさん刺す(差すというよりは刺す)んだけど、
最後のシャンとドンの音だけ青


11.Fade away
サビで新藤だけコーラス


12.元素L
歌いだしは岡野だけ、ギター持ってひとり
2サビ以降のサビはサポートミュージシャンズもみんなで(たぶん全員で)コーラス


13.Winding Road


MC
岡野「その緑のん(ボイスストラップ)あってよかったねぇ!
最初はえらいもん作ったなぁ
(どうなるんじゃろか?だっけ)と思いよったけど」


岡野「この2年、いろんなことがあったと思う。暗い気持ちになることも多かったじゃろう。
でもそればっかりじゃいけん。前を向いていかんと、それこそNEW ERAに向かって、船出していかんといけん。
今日が!その日だ!THE!DAY!


14.THE DAY
そうでしたここもスモークですよね、ステージ上の計6箇所から上に向かって吹き出すやつ
サビの照明がトリコロール…!←やっと覚えておけた
ギターソロ前の鍵盤、音色もフレーズも康兵選手と違う…!いまさら


15.REUNION
ひたすら照明の話
サビ前の英語は緑とか赤とかの電球が1個ずつ、計5個並ぶ、下手のクレーン、それだけ
「♪REUNION」で白と黄色の間みたいな色、上手のクレーン、それだけ
「♪我と彼を〜」は赤と緑の曼荼羅みたいになる
大サビの「♪REUNION」でPGロゴが点灯、直後の「♪NOW」でほかの照明も一気に点灯(客電点いた…?くらいの勢い)たぶん↑の計5個のも点く


16.メリッサ
また照明の話
Aメロ?黄色とピンクのストライプのPGロゴの照明!
そのあとは真っ黄色と緑とが使われることが多かった
(たとえば、たぶんここだったと思うんだけど…
「♪鳥を夕闇に〜なぜる」は一面黄色、そのあとのジャジャンってところだけ一面緑に変わる、
「♪羽が〜」でまた一面黄色、みたいな、その切り替えの技にもぐっときた)

そのなかで、大サビで黄色と緑のハーフアンドハーフの照明、ちょうわかる!!!


ハネウマ前、ギターを弾きながらしゃべる
新藤「こうしてしゃべれんなかじゃけ、みんなの気持ちを代弁したいと思います。
久里ありがとー!誠也、決まったら行ってこい!」

ちなみにPGロゴが点灯、真っ赤
これってほかの公演でも赤でしたっけ?カープ話のターンだから赤にした説ある…?

新藤「そのエネルギーでサステナブルな社会を!」


17.ハネウマライダー
「♪ハンドルはないけどわしゃあ曲がらん、まっすぐ行く」←もはや歌ではない、宣言


テーマソング前にしゃべる岡野
「これまでで一番の手拍子を!」って言った途端に、鳴ってた手拍子が一段と大きくなるの、すごかった


18.テーマソング
大サビ前の「♪その胸は」でざっくり角度的に指差しもらったような気がして、震えるよね


* * * * * * *


EN1.メビウス(新曲)
今日は2Aの歌詞を聞き取ってみた(が、翌日聴くと聞き取れていなかった模様)
わたしの名前はくるみ割り人形(?)
名前を欲しがり ごめんなさいごめんなさい


メンバー紹介
岡野「広島は福山出身!たすく!地元じゃけひとことしゃべれや」
たすく先生固まる(岡野くんは予告なしで振った模様)
岡野「そんな、わかるじゃろ、地元じゃけこれはしゃべるんじゃろうなって」
たすく「地元…というとちょっと離れたところなんですが(正直だ)、こんな状況のなか、広島でライブができてうれしいです!ありがとうございます!」


新藤「1年前はこうしてライブができるなんて考えられもせんかったじゃん。
まぁ医療従事者は除いて、こんな状況のなかで、一人ひとりが、もうやらんといけんことをやるしかない。
それは当たり前のこととされてるから、別に褒められたりはせんのんじゃけど」

これ!!「幸せについて〜」じゃん!!(;;)

新藤「その結果として、こうしてこうやって集まることができて。
いうてこんな機会もうないと思うけぇ。
3年後くらいには笑い話にできるじゃろうけぇ、あんな緑のん買わされたなとかも、
そんなふうに今日のライブがその栞になればいいなと思います!」

高地と香川では「勝利」って表現で言ってたけど、オタクは今日の言いかたのほうががしっくりきました。ありがとう。

岡野「母屋に戻ると、えぇ壁紙つこうとるなぁとか、この柱こんな立派じゃったんじゃとか、天井の細工えらい凝っとるなぁとか」

岡野「(ラスト1曲に向けて)最後0にして帰らんといけん。
そうすることで、またポルノグラフィティに会いたいと思える」


EN2.ジレンマ
飽きもせずに照明の話
イントロからPGロゴの照明が点灯、いろんな色に、そして模様に変わっていくんだけど。
イントロで岡野くんが「ウォイ!ウォイ!」で下から上に煽りはじめるタイミングで、
PGロゴも下から上に光る、グラデーションみたいに光が動いていくんよ
それがなんか一緒になってジャンプを煽ってるみたいで!
その一体感に、スタッフさんも含めてみんなでアホになろうっていう気概が伝わってきて、ぐっときてしまった
なお頭のベースソロでは山口さんにばっちりスポット当たってた、からの新藤にもばちばちのスポット

歌いだし
「♪気づいてあげーる、だから、わし2番歌いよるね!?」あれ、ほんまや(気づいてなかったファン)
でもしばらく戻れない岡野くん、「♪膝の力抜きなよ」はそのまま歌ってた

そのあと戻ったはずなんだけど、記憶にないのよね、、、
なぜならわたしは戻ったことを忘れて、ひとり「♪No No place to go」のテンポでクラップをしていたから そしてそこでは岡野くんはすでに1コーラス目の歌詞に戻っていたから(…)

ソロ回し、たすく先生が月見!
あの間奏のギターフレーズって、よく考えたら新藤以外で聴くのはじめてかも…?

そのあとのみなちんはセンラバ!
今日はポルノライブがはじめての人も割といたイメージ(1階後方から見た感じたと2〜3割?)だけど、
ポルノライブは経験済でも、今回のツアーは今日がはじめてって人も割と多かったみたいで。
なんでって、ここまでのセットリストでも、岡野くんの言うところの「マニアックな曲」が出てくるたびに、
驚きの反応がそこかしこから聞こえてきてて。

ここまで前置き。で、だからこそ思ったことなんですけど、
ここでいきなりセンラバ振られて、FuFu!!が腕の動きだけでできる客席って、その適応力…すごくない…?(岡野くんはFuFu!!言うてた)

そして新藤のターンで跳ねる岡野、下手袖まで跳ねながら移動していって、
でも袖のスタッフさんからおしくらまんじゅうみたいに、ぼよーんと跳ね返される あんたなにしてるん


生声
新藤「(拳を突き上げながら)さいこーでした!」(!!)(←この感嘆符は、あの語彙をもつ新藤だからこそのもの)
岡野くんのは忘れた、、、ごめんやで


* * * * * * *


いやーーーたのしかった!広島っていう場所はもちろん、遠征然とした遠征も、そしてなにより友人との再会!
念のため、ホテルの部屋*2もライブの座席も別にしたけど、それでもライブ前後を一緒に過ごせることの尊さよ…!
(「尊さ」って言葉、普段は意識的に使わないようにしてるんだけど、いまは自分のなかから自然に出てきたから使う。びっくりした)

とはいえ仕事に追われまくって、ホテルで割とずーっと仕事してたのは大変申し訳なかった。。。それでもつき合ってくれるありがたさ。。。ありがとう。。。

というわけで、この翌日が現地参戦最終日。
ここまでで感じたことをすべて掬いあげてくれるかのようで。
だからこそ、それ以前、つまりここまでに書いたような、この日に感じたことはきっちり残しておきたくって。

*1:あっ、もしかしたら大阪初日も香川も隣が空いてたからかもしれんな、、、

*2:ホテル自体は同じホテルに泊まった

<2022年1月の読書記録>

韓国で生まれ育った女性、キム・ジヨン氏の半生(自身のルーツから、1人の女児の母として暮らしている現在・33歳の生活まで)を、
彼女の主治医である精神科医のカルテという形で追っていくお話。
女性として生まれて、教育を受けて、社会に出て、結婚して、出産して、子育てをはじめて、
それぞれの場面で立ちはだかる"壁"が詳らかにされていく。

お隣の国のことで、そもそも小説という体ではあるんだけど、全然、他人ごとじゃない。
特に後半、ジヨン氏が社会に出てからの部分、日本で生まれ育ち働くわたし自身も、同じようなことを感じたことがある。
そして最後、精神科医(男性)自身の話になるパート、率直にぞっとしてしまった。

さらにはそこに続く、日本語読者に向けたあとがきにあったこの言葉が、重い。

日本の読者の方々にとっても、『82年生まれ、キム・ジヨン』が、自分をとりまく社会の構造や慣習を振り返り、声を上げるきっかけになってくれればと願っています。あなたの声を待っています。

さぁ、わたしは、どうしたらいいんだろう。

救いのように感じてしまったのが、ジヨン氏の母であるオ・ミスク氏の聡明さ。
その聡明さが鮮やかに描かれるがゆえに、それをもってしても叶わなかったことの重さが際立つんだけど。

それでも、彼女のように、その重さに屈せずに自らの能力を発揮することは諦めなくないし、
同時に、次の世代の重さをすこしでも減らすために考えることはやめたくない、な。


昨年7月に買ったエッセイ集(文庫版)、必死で食らいつくようにして読了。

手に取ったきっかけは、昨夏開かれていた長野での展覧会「10 Mame Kurogouchi」

nagano.art.museum


Mame Kurogouchi」というファッションブランドの10周年記念の展覧会、ミュージアムショップにて購入。
なぜなら、この本が当時最新のコレクション(21SS)にインスピレーションを与えてくれたそうで。

www.mamekurogouchi.com


「食らいつくように」読むことになった理由は明確で。
この本で取り上げられるものの固有名詞(絵画、音楽、写真、土地など)が、あまりにも知らないものばかりだから。。。
そこへの想像を巡らせるものの、それはときにかなり根気のいる作業で。

とはいえ終始うつくしい文章と、ときおり出てくる既知の「窓」
「窓」とかっこ書きにするのは、この言葉であなたが思い浮かべたであろう「窓」以外のものも、この本では「窓」として登場するから)
そこに魅了され、どうしても読みたくって、食らいつくようにして読了。読み通せてよかった。


「推し」という言葉がずいぶんと一般的になった昨今。
わたし自身、好きなミュージシャンやサッカー選手や(元)アイドルや作家や芸術家はいるけれど、
唯一、自分の「推し」だと思ってるのは(元)アイドルくらいかもしれない。

たとえばいちばん長く、それこそ主人公のような年齢(高校生)のころ、いやそれ以前からすきなアーティスト(つまりポルノグラフィティ)のことを、
「推し」と呼ぶのはなんだか憚られていて。

なぜなら「推し」という言葉に感じられる、気持ちの純度の高さ、ある意味で盲目的な、盲信的な姿勢を
いまのわたしはかれらに対してもっていないからかもしれないなぁと思いつつ。
(余談、3人時代のかれらにはその姿勢をもって接していた自覚があるけれど、いまはない)

とはいえ、この本は過去にもっていたときのことを強烈に思い出させてくれたし、
いまのわたしが一言一句共感できる言葉もあった。

推すことはあたしの生きる手立てだった。業だった。

それは、この会場の熱、波打つ青色の光、あたしたちの呼吸を吸いこんだ推しがこの瞬間に、新たにつくり出し、赤く塗った唇から奏でている歌だった。あたしは初めてこの歌を聴いたと思った。


そう考えると、わたし、いまも、ポルノのこと、少なからず「推してる」のかもしれない。

そしてだからこそ、途中からは主人公の気持ちの純度の高さに眩暈がしそうになった。
でもそれを吹っ切って夢中で読んでしまった。それだけの力がある文章だった。読んでよかった。

<2021年12月の読書記録>

「本」のなかでも「雑誌」という媒体を手に取るときに、すくなからず実用性を求めてしまうのはわたしだけでしょうか。
これを読んで終わりにするともったいないよな、
これを手引きに新しいものを手に取るきっかけにしてなんぼだよな、みたいに思うことがあって。

だからこそ、雑誌を手に取るときにちょっとした覚悟みたいな(そういうと大袈裟かもしれないが)、
「これを読むからには、紹介されているものまで味わいつくすぞ」みたいな、そんな気持ちもあるんだけれど。
(たとえばラジオの特集だと、その雑誌を読むだけだと半分しか味わえてなくて、
紹介された番組を聴くことで、はじめてその雑誌の価値をまるっと味わえるというか)

この雑誌については、その考えかたはまったくの杞憂だった。

たとえば「手放せない51冊の本」についての特集、当然ご本人が書いた紹介文、その紹介文自体が目的になるんだもの。
(それをきっかけに手に取りたいと思った本もあるけれど、絶版らしい…)

ともかく、まぁ平たくいうとファン垂涎というか。
この「雑誌」自体が、それだけで大きな価値のある「本」でした。おいしかった。


1年ぶりに再読。
2021年の項、年の終わりに読み返してみると、昨年読んだ時とはちがうところにぴんときて面白いなぁ。

 2021年、あなたは自分自身の意志で、自分に魔法をかけて、本来の自分らしい美しさを、自分のなかから引っ張り出すことができるのかもしれません。
 あるいは、これまでのあなたの人生で培われ、懐胎された美しさを、見事「孵化させる」ことができるのかもしれません。

自分で感じたことというよりは、周りに言ってもらったことと繋がるんだけれど。
久しぶりに会えたサポーター仲間で、だいすきで信頼してるおねぇさんに言ってもらったことを思い出した。

そして2022年の項については、ここが引っかかってる。

 つくってみたかったものを、つくることができます。
 生み出したかったものを生み出せます。
 さわってみたかったものに触れられるかもしれませんし、それが少しがんばれば、自分のものになる可能性が見えてくるかもしれません。

さて、年末に読み返すとどう感じるんだろうね。たのしみ。


* * * * * * *


まぁもう12月よ。いろいろあった。この1年を凝縮したような1ヶ月。
前月末から突然降ってきた仕事に奔走し、それでも意地でライブに行き(半休で広島日帰り2回と近場のライビュ1回)、
そのどちらにも属さないような気持ちが揺らぐできごともあり。

これも抱えて、新しい年へ向かいましょう。

<2021年11月の読書記録>

もしかして、(1)を読んだことがなかったのかも…。
知らない設定が多くてびっくりしてる。
幸いにして近くの図書館に揃っているので、ぼちぼち読み返していこうと思うなど。

* * * * * * *


まぁ11月はこうなるわ。
遠征含めてポルノちゃんのライブ4本(4本!)に、マリノスの試合からの細野観光というツアーでオタクフル回転してるなか、
隙間に仕事も入れこまれて、まぁてんやわんやだったなぁ。

とはいえ、こうして走りぬけることがやっぱり性に合ってるんだなぁと改めて感じる1ヶ月でもあり。
こういう暮らしが早く戻ってきますように。